「ひろしまモビリティワールド」事業における広島県との本契約締結および事業概要について
2025.4.23
株式会社トムス(東京都港区、代表取締役社長:谷本勲)、株式会社バルコム(広島県広島市、代表取締役社長:南昌吾)、ヒロマツホールディングス株式会社(広島県広島市、代表取締役社長:藏本正俊)の関連会社である株式会社ひろしまモビリティワールド(広島県広島市、代表取締役社長:谷本勲)は、現在開業準備を進めております「ひろしまモビリティワールド」の実現にむけ、2025年4月14日付けで広島県との間に事業用定期借地権設定契約(以降、「本契約」)を締結いたしました。
今回の本契約締結を受け、広島県承認の事業実施計画に基づき、2027年春の開業を目指し事業を推進してまいります。

本契約の概要
借地権 | 事業用定期借地権 |
---|---|
貸主 | 広島県 |
借主 | 株式会社ひろしまモビリティワールド |
対象地 | 広島県広島市西区観音新町四丁目2874番94他(約11ヘクタール) |
契約期間 | 2025年4月14日より31年間 |
使用用途 | にぎわいの創出を通じた広島県経済の活性化に寄与する商業施設の建設・運営 |
事業ビジョン
私たちは、「ひろしまモビリティワールド」を世界に誇る「モビリティ・エンターテインメントの聖地」とすることを目指し、未来の社会とそこに暮らす人々を、「モビリティ」でつなぎます
事業ミッション
世界に誇る「モビリティ・エンターテインメントの聖地」を具現化するための4つのミッション
- 誰もが熱狂できる、リアルとバーチャルが融合した「体験型モビリティ・エンターテインメント施設」の実現によって、世界で唯一無二の「モビリティ・エンターテインメントの聖地」を創造します
- 瀬戸内海に面する恵まれたロケーションを活かし、観光の目的地化を図り、県内観光のハブとして機能します
- モビリティを愛する世界中の人々が集い、繋がるコミュニティを形成し、新たな雇用機会も創出し、広島の地域経済活性化に貢献します
- 「ひろしまモビリティワールド」事業そのものが、モビリティの実証実験であり、事業継続期間中は、施設全体をテストフィールドとして活用し、実験と実装を相互にサイクルし続けます
施設概要
11ヘクタールという広大な敷地を大きく3つのゾーンに分けて構成
1. Zone A「Drive Avenue」(バイカーズ&モビリティエリア)
二輪車と四輪車の同好の士が集い、繋がり、モビリティの過去と未来とを体感する「ひろしまモビリティワールド」のメイン・アヴェニューを目指し、旧車・中古車ディーラー、バイクショップ、高級レンタカー、フォトジェニックスポット&アベニューを計画

2. Zone B「Marina Terrace」(マリーナエリア)
瀬戸内海の多島美を一望できるロケーションを活かした贅沢な時間を叶える憩いの場や潮風を感じながら五感を満たすウォーカブルな時間消費の場を目指し、ホテル・レストラン・温浴施設を計画
3. Zone C「Crazy Box」(エンタメエリア)
エモーショナルで、ユニークネスな体験型モビリティ・エンターテインメントを集積した「ひろしまモビリティワールド」のシンボルゾーンを目指し、EVカート場、VR施設、多目的イベントスペース、キッズエデュテイメント施設を計画


「ひろしまモビリティワールド」ティザーサイト URL:https://hiroshima-mobility-world.co.jp/
会社概要
会社名 | 株式会社ひろしまモビリティワールド |
---|---|
所在地 | 広島県広島市中区幟町13番4号 |
資本金等 | 6,000万円 *今後、順次増資の予定 |
事業内容 | ひろしまモビリティワールドの運営および管理 |
本件に関する問い合わせ
株式会社ひろしまモビリティワールド eMail: hmwinfo@hiroshima-mobility-world.co.jp